第1条(総則)
本利用規約は、株式会社Finatext(以下「運営者」といいます。)が提供・運営する本サービスを利用する者と運営者との間の本サービス利用について基本的な事項を規定します。
第2条(定義)
1. 「本サービス」とは、運営者が本サイト(本条第2項にて定義)を通じて提供するアプリ「かぶポン!」及びこれに付随・関連する全てのサービスをいいます。
2. 「本サイト」とは、本サービスを提供するために運営者が運営するサイトをいいます。
3. 「利用希望者」とは、本サービスの利用を希望する個人をいいます。
4. 「ユーザー登録」とは、第4条に規定する運営者所定の方法に従って、利用希望者が行う本サービスの利用登録をいいます。
5. 「ユーザー」とは、第4条に規定する運営者所定の方法に従って、運営者が利用希望者の本サービス利用申込みを承諾し、運営者との間に本サービス利用契約(本条第6項にて定義)が成立した本サービスを利用する全ての本サービス利用者をいいます。
6. 「本サービス利用契約」とは、ユーザーが本サービスを利用するに際し、ユーザー及び運営者との間に発生する本サービスの利用に関する契約関係をいい、本利用規約及び本サイト上に掲載されるこれに関連する規約・通知等を含みます。
7. 「ユーザーID」とは、ユーザー識別及び本サービス利用のために、運営者がユーザーに付与する英文字、数字又は記号を組合せた文字列をいいます。
8. 「ユーザーログイン情報」とは、ユーザー識別及び本サービス利用のために、ユーザーが設定するメールアドレスをいいます。
9. 「ユーザー登録情報」とは、利用希望者及びユーザーがユーザー登録時に登録した運営者が定める情報、本サービス利用中に運営者が必要と判断して登録を求めた情報及びこれらの情報についてユーザー自身が追加、変更を行った場合の当該情報をいいます。
10. 「コンテンツ」とは、文章・画像・映像・プログラム・データ等の情報をいいますが、これらに限りません。
第3条(適用範囲)
1. 本利用規約は、本サイトおよび本サービスの利用に関し、運営者及びユーザーに対して適用されます。
2. 運営者が本サイトに個別規定や追加規定を掲載する場合、それらは本利用規約の一部を構成するものとし、個別規定または追加規定が本利用規約と抵触する場合には、個別規定または追加規定が優先するものとします。
3. 運営者からリンクされた他のサイトについては、そのサイトの利用規約等に同意のうえ、それに従ってご利用ください。
第4条(ユーザー登録)
1. 本サービスは、ユーザー及び利用希望者が、本利用規約及びこれに関連する規約・通知等を変更なく受け入れることを条件として、運営者により提供・運営されるサービスです。
2. 利用希望者は、本サービス利用申込みに際し、本サイトに別途定める方法に従い、本サイトにて定める本サービスの利用に際して必要な登録方法を確認し、本利用規約を承諾の後、ユーザー登録を行うものとします。なお、ユーザー登録を行った利用希望者は、本利用規約及びこれに関連する規約・通知等の全てを変更なく受け入れたことに同意したこととします。
第5条(ユーザーの義務)
1. ユーザーは、本サービスを利用するための通信機器やソフトウェア、電話利用契約の締結、インターネットサービスプロバイダへの加入等を自己の費用と責任において準備、実施するものとします。
2. ユーザーはユーザーログイン情報を自らの責任において管理しなければなりません。また、ユーザーは、ユーザーログイン情報を貸与、譲渡、名義変更、売買又は質入してはならず、また、方法の如何を問わず第三者に利用させてはならないものとします。
3. ユーザーは、自己のユーザーIDにより本サービスを利用してなされた一切の行為とその結果について、全ての責任を負うものとします。また、ユーザーは、本サービスの利用に関して第三者から問い合わせ、クレームを受けた場合には、自己の責任と費用をもって処理及び解決するものとします。
4. 運営者は、ユーザーログイン情報が他の第三者に使用されたことによって当該ユーザーが被る損害については、当該ユーザーの故意過失の有無にかかわらず、一切責任を負いません。また、当該ユーザーログイン情報によりなされた本サービスの利用は、当該ユーザーによりなされたものとみなします。
5. ユーザーは、本サービスの利用により、運営者又は他の第三者に対して損害を与えた場合(ユーザーが本利用規約に違反したことにより、運営者又は第三者が損害を被った場合を含みます。)には、自己の責任と費用をもって処理及び解決するものとします。また、ユーザーの行為により他の第三者から運営者が損害賠償請求を受けた場合には、当該ユーザーは運営者に対し、運営者に生じた損害及び費用(合理的範囲内の弁護士費用等の間接的な損害及び費用を含みます。)を補償するものとします。
第6条(ユーザーの退会)
1. ユーザーは、本サイト所定の方法により本サービス利用契約を解約することができます。なお、本サービス利用契約の解約は即時有効とし、当該ユーザーは本サービスを利用することができなくなります。
2. 前項の場合、運営者は、運営者の裁量により、当該ユーザーのユーザーIDを削除することができるものとします。また、運営者は、本条に基づく本サービス利用契約の解約によりユーザー及びその他の第三者に生じた損害につき、一切責任を負いません。
第7条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用に際して、下記の事項に該当する若しくはそのおそれのある行為を行ってはなりません。ユーザーは、本利用規約の他、本サービス利用に際しては運営者が別途定める規定及び個別規定並びに追加規定をも遵守しなければならないものとします。
1. 公序良俗に反する行為、又はそのおそれのある行為。
2. その他法令もしくは条例に違反する行為、又はそのおそれのある行為。
3. 他人の個人情報を登録する等、虚偽の申告、届出を行ない本サイトに登録する行為。
4. 企業に対する業務妨害となるおそれのある行為。
5. ユーザーログイン情報を譲渡または売買する行為。
6. 過剰リロード及びシステム的アクセス行為などによりPV(ページビュー)を増やす行為。
7. 本サイトの運営またはネットワーク・システムを妨害する行為。
8. 不正アクセスや正式には公開されていない操作方法によって本サイトのサービスを利用する行為。
9. コンピュータウィルス等有害なプログラムを使用もしくは提供する行為、又はそのおそれのある行為。
10. 本サイトの信頼を損なう行為。
11. その他、運営者が判断する問題がある、又は今後問題になりそうであると判断する行為。
第8条(ユーザーIDの停止又は取消し)
1. 運営者は、ユーザーが下記の事項の何れか一つにでも該当することが判明した場合、運営者の裁量により、ユーザーIDを停止することができるものとし、当該ユーザーは予め異議無くこれを承諾するものとします。
(1) 第5条(ユーザーの義務)に違反する行為があると判断した場合。
(2) 第7条(禁止事項)に該当する行為があると判断した場合。
(3) 運営・保守管理上、必要であると判断した場合。
(4) その他前各号に準ずる不都合な事由があると運営者が判断した場合。
2. 運営者は、前項に基づいてユーザー資格を停止した場合、停止日から1年以内に当該ユーザーが運営者の当該ユーザー資格停止に関する判断について重大な誤りがないことを立証しない限り、運営者所定の方法により通知することをもって、当該ユーザーの本サービス利用契約を解約することができます。
3. 運営者は、本条第1項に基づきユーザー資格の停止を受けたユーザーが運営者から期間を定めた催告を受けたにもかかわらず、なお、その事由が解消されない場合には、運営者所定の方法により通知することをもって、本サービス利用契約を解約することができるものとします。
4. 本条第3項にかかわらず、運営者は、ユーザーが本条第1項所定の事由に該当し、かつ、運営者の業務遂行に支障を来たすと運営者が判断した場合には、当該催告期間を待たずに、事前の通知なしに直ちに本サービス利用契約を解約することができるものとし、ユーザーは異議無くこれを承諾するものとします。
5. 本条第1項乃至第4項の場合、運営者は、運営者の裁量により、当該ユーザーのユーザーIDを削除することができるものとします。また、当該ユーザーは、運営者が第11条に定める方法により当該ユーザー開示情報を保有・利用すること及び本サービス利用契約の解約後も運営者及びその他の第三者に対する一切の義務及び債務(損害賠償を含みますが、これに限りません。)を免れるものではないことを、予め異議無く承諾するものとします。
6. 同一ユーザーが複数のユーザー登録を行い、複数のユーザーIDを取得している場合において、当該ユーザーのユーザーIDのうち何れかについて、本条第1項に基づきユーザーIDを停止又は本サービス利用契約を解約された場合には、運営者は、当該ユーザーが有する全ての本サービスのユーザーID及び運営者が同一ユーザーであると判断した全ての本サービスのユーザーIDについて、直ちに利用を停止することができるものとします。
7. 運営者は、本条に基づく本サービス利用契約の解約及びそれに伴う行為によりユーザー及びその他の第三者に生じた損害につき、一切責任を負いません。
第9条(個人情報及びユーザー登録情報の取扱い)
1. 運営者は、個人情報、ユーザー登録情報その他ユーザーに関する情報を別途本サイトに掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取扱うものとします。
2. 運営者は、「プライバシーポリシー」に基づき、必要な範囲で個人情報、ユーザー登録情報その他ユーザーに関する情報の取扱いを業務委託先に委託することができるものとします。
第10条(本サービスの変更、中断、中止、追加及び廃止等)
1. 運営者は、ユーザーに事前の通知をすることなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更、追加、廃止することができるものとします。
2. 運営者は、運営者の判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を中止することができます。また、運営者は、運営者の判断により本サービスの全部又は一部の提供・運営を中止する場合、運営者が適当と判断する方法でユーザーにその旨通知します。但し、緊急の場合はユーザーへの通知を行わない場合があります。
3. 運営者は、以下各号の事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部を一時的に中断することができます。
(1)本サービス用のハード・ソフト・通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合
(2)電気通信事業者の役務が提供されない場合
(3)天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
(4)火災、停電、その他の不慮の事故により本サービスの提供が困難な場合
(5)戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等により本サービスの提供が困難な場合
(6)その他前各号に準じ運営者が必要と判断した場合
4. 運営者は、本サービスの利用希望者、ユーザー又は第三者に対して、本条第1項乃至第3項に定める変更、中断、中止、追加及び廃止等による損害賠償その他一切の責任を負担しないものとします。
第11条(著作権等の帰属)
1. 本サービスにおいて、運営者がユーザーに提供するコンテンツに関する著作権その他一切の知的財産権は運営者又は運営者に権利許諾したライセンサーに帰属し、ユーザーは、運営者及びライセンサーの許諾を得ずにコンテンツを第三者に使用させたり公開させたりすることはできません。また、ユーザーは、著作権法に定める私的使用の範囲を超えてコンテンツを使用することはできません。
2. 本条の規定に違反して問題が生じた場合、ユーザーは、自己の費用と責任において問題を解決するものとし、運営者及び第三者に迷惑や損害を与えてはなりません。
3. 本サービスは日本国内をサービス提供対象とし、運営者は日本国外における権利者の知的財産権に対していかなる保証もせず、また一切の責任を負いません。
4. 本サイト上に表示される商標、ロゴ及びサービスマーク等(総称して「商標」)は、運営者又は第三者の登録商標又は未登録商標です。運営者は、本利用規約によりユーザーその他の第三者に対し何ら当該商標を譲渡し、又は使用を許諾するものではなく、ユーザーは、本サイト上の未登録商標に対し商標登録の権利を行使してはならないものとします。また、ユーザーは本サービスに関わる特許権、実用新案権、意匠権、商標権(特許、実用新案権を受ける権利を含む)を権利登録し、著作権(プログラムの権利、ドキュメントの権利、ルーチン、モジュール等の権利)の権利移転登録を申請し、又は行使してはならないものとします。
第12条(規約改訂)
運営者は、運営者が必要と判断した場合、ユーザーへの事前の通知及び承諾を得ることなく、本サービス上に通知を掲載することにより本合意又は本利用規約等の変更・追加・削除等を行うことができるものとし、如何なる変更・追加・削除等も通知が掲載されると同時に適用可能になるものとします。また、ユーザーが、運営者が通知を掲載した時点以降、本サービスを継続利用した場合は、これらの変更・追加・削除等を変更なく受け入れることを表明したものとみなされます。
第13条(準拠法)
本利用規約及びこれに関する一切の法律関係については、日本国法を準拠法とし、本利用規約は、日本国法に従って解釈されるものとします。
第14条(合意管轄)
本サービスに関連して、ユーザーと運営者の間で問題が生じた場合、両者は誠意を持って協議するものとし、協議しても解決しない場合には東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
(c) Finatext Ltd.